木部・鉄部は
3年ごと、外壁は
8年ごとの塗り替えが、
住宅の耐久力を維持する理想的な期間です。
一般的に外壁塗装なら、
新築後8~10年。
その次の外壁塗装は、使った外壁塗料の種類にもよりますが、
10~15年といわれています。
新築でしたら、経過
8年で理想の塗り替え時期となります。
その理由はモルタルの外壁の場合、乾燥による伸縮と振動等によって、ほぼヒビ割れが発生します(可動クラック)。
8年位経過すると、乾燥による伸縮と振動等によるヒビ割れが収まってきます可動停止クラック)。
新築時はこのことを前提に、耐候性の弱い仕上げ塗料を使っていますので、
8年位でヒビの補修と
外壁の塗り替えを行うのが最適となります。
見栄えや美観の保持、家の雰囲気を大きく変えたいということから、塗り替えを行う方も多くおられます。
外壁を塗りたいと思った時が、塗り替えるタイミングでもあります。
普段、ご自分の家をじっくりと眺めることは無いと思います。
しかし、実は建物は屋根や外壁の塗装工事が必要なサインをきちんと出しているんです!
見逃してしまうと、屋根・外壁だけでなく建物の内部まで傷んでしまい、工事料金がかさむことに・・・
そうならない為にも、ご自身で定期的にチェックすることが大事です。
そうは言っても外壁はまだしも屋根へ上るのは大変危険です。
そんな時は外壁塗装センターへご連絡下さい!無料で点検に伺います!
○メリット 金額が安い
×デメリット 耐久年数が短い
服を着替えるように外観を
チェンジしたい人にオススメ
○メリット 塗る場所を選ばない
×デメリット ちょっと耐久年数が短い
環境にも配慮したやさしい塗料みたいよ
○メリット 高品質、高耐久!
×デメリット ほぼ無し
品質と金額のバランスが抜群で経済的!
○メリット 高品質、高耐久!
×デメリット 高価
品質も高いけど、値段も高いのがネック
上の4種類の他にもセラミック、無機、ハイブリッド、ラジカルフリー、アクリル100%(ピュアアクリル)といった塗料が存在しますが、基本的にはアクリル、ウレタン、シリコン、フッ素、それぞれをベース(バインダー)に特殊成分を配合させています。
外壁塗装の塗料は石油由来の製品です。石油化学の分野は進歩が早く、塗料も凄いペースで新製品が登場しています。お住まいの塗り替えで「あの塗料を使ってみたい」というものがありましたら外壁塗装センターにご相談ください。金属製の手摺りや階段、コンクリートの塀、ウッドデッキの塗装なども承っております。塗り替えならば何でもご相談ください。